京都観光 おすすめ 京都の神社・寺院 晴明神社

京都観光 おすすめ 京都の神社・寺院 安部晴明と晴明神社
晴明神社は京都市中心部の今出川堀川にあります。京都御所の鬼門に位置するパワースポットです。平安時代の天文陰陽博士として有名な安部晴明を祀った神社です。創建は1007年。安部晴明の偉業をたたえた一条天皇の命によりその御霊を鎮めるため安部晴明の屋敷跡に社殿が設けられました。
安部晴明は天文陰陽博士として、天体をうつりゆく星や雲のうごきを観察し、宮殿の異変や遠方の吉凶をいいあて、朝廷や当時の権力者であった藤原道長からの信頼もあつかったと言われています。

京都観光 おすすめ 京都の神社・寺院 羽生結弦選手と晴明神社
この神社には平昌オリンピックのフィギアスケートで2大会連続金メダルを獲得した羽生結弦選手も必勝祈願のために2度実際に訪れたことで有名になりました。羽生選手のフリーの演技プログラム「SEIMEI」のテーマ曲は映画「陰陽師」のテーマ曲で安部晴明がモチーフになっています。境内には羽生結弦選手直筆の絵馬が飾られていたり、羽生結弦選手が実際に身に着けているという「みずかがみお守り」を購入出来たり、羽生結弦選手の金メダルを祈願したファンのひとたちが描いた絵馬をみたりと楽しい体験ができます。

京都観光 おすすめ 京都の神社・寺院 晴明神社 晴明桔梗
晴明神社で最初に目につくのは「晴明桔梗」とよばれる金色の社紋です。これは陰陽道の起源である古代中国でうまれた「陰陽五行説」にもとずいたものです。陰陽五行説ではすべてのものは二つの「気」からできていて、それは「陰」と「陽」からできているという考えが基本にあります。そひてこのふたつの陰と陽にくわえて金・水・木・火・土の五つの元素ですべての事象が説明できると考えられていました。この五つの元素を結んだ形をあらわしているのが社紋「晴明桔梗」で「五芒星」とよばれています。

京都観光 おすすめ 京都の神社・寺院 晴明神社のパワースポット
境内にはパワースポットを体感できる場所がたくさんあります。
晴明井 安部晴明の念力でわきだした井戸とよばれていて、病気平癒の御利益があるといわれています。また千利休がお茶会用にこの水を使用したともいわれています。実際に千利休の邸宅もこの地にあったとされています。
厄除桃 陰陽道では桃は特別な果実とされていて、厄除けや魔除けに効果があるといわれています。実際に自分の手でさわることもできますので、厄をとりのぞきましょう。
末社 別名「斎稲荷社」です。安部晴明はお稲荷様の生まれ変わりとする説もあり各地の稲荷信仰と習合されています。
一条戻り橋・式神石像 安部晴明が奥さんから「式神が怖い」といわれ式神を一条戻り橋に隠したという説があります。
羽生結弦選手にあやかり心願成就といきたいものです。
関連する投稿
現在の記事: 京都観光 おすすめ 京都の神社・寺院 晴明神社